生活習慣病治療なら瑞穂区の清水ヶ岡糖尿病内科・皮フクリニック

ブログ blog

エンパグリフロジンが糖尿病の心リスクを減少

2021年3月30日

こんにちは、尿にブドウ糖を排出し血糖値を下げるSGLT2阻害薬に心血管疾患に対して良い影響をあたえる最初の文献で、これを機に糖尿病…[read more]

世界の死亡リスク、肥満の影響が増加

2021年3月28日

こんにちは、肥満は糖尿病などの生活習慣病の原因になるだけでなく様々な疾患に関与します。身長、体重からBMIが求められますがこの値が…[read more]

リラグルチドによる体重減量効果

2021年3月26日

こんにちは、糖尿病治療薬のGLP1受容体作動薬は体重減量効果があることが知られていますが、今回の文献では体重の多い2型糖尿病患者さ…[read more]

香辛料使用の効果について

2021年3月24日

こんにちは、塩分摂取を減少することもできるため香辛料の使用は勧められます。今回の文献ではスパイスの効いた食事摂取を週6-7日摂取す…[read more]

食事と運動で糖尿病発症4割減

2021年3月22日

こんにちは、糖尿病の発症には遺伝的要因と環境要因(過食や運動不足)が関与します。今回の文献では糖尿病発症リスクの高い人も適切な食事…[read more]