こんにちは、今回は高血圧についてお話しします。日本には人口の約1/3にあたる4300万人もの高血圧の方がみえます。高血圧の基準は収縮期血圧が140以上もしくは拡張期血圧が90以上です。通常、血圧が高くても自覚症状はほとんどありません。血圧がかなり高いときは、頭痛、めまいなどが起きることがあります。しかし、自覚症状がないからといってそのまま放置していれば、心筋梗塞や脳卒中、慢性腎臓病などの合併症を引き起こしてしまいます。症状がないままからだを蝕んでいくことから、高血圧は「サイレントキラー」とも呼ばれています。
高血圧には2種類があります。一つめが本態性高血圧とよばれるもので日本人の高血圧の約8~9割を占め、遺伝的素因(体質)や食塩の過剰摂取、肥満などさまざまな要因が組み合わさって起こります。中年以降にみられ、親が高血圧の場合に起こりやすいです。二つめが、二次性高血圧とよばれるもので、①腎臓の働きが悪くなって塩分と水が排出されにくくなる場合、②副腎など内分泌の病気によって血圧を上げるホルモンが体のなかに増える場合や、③血管の病気が原因、④ほかの病気のために使っている薬が原因、で起こります。原因を明らかにしてそれを取り除くことができれば、血圧の正常化が期待できます。一般に、二次性高血圧は、本態性高血圧とくらべると若い人に多くみられます。
先日、二次性高血圧の中で比較的頻度の高い、原発性アルドステロン症(副腎疾患)の確定診断を当クリニックでおこないました。原発性アルドステロン症の場合、本態性高血圧の時に用いる薬(カルシウムブロッカーやARBのような降圧剤)で血圧が下がったとしてもアルドステロンの作用のため心血管合併症を抑えることができません。そのため原発性アルドステロン症の治療は手術治療を行うか、エプレレノン(セララ®︎)や最近発売となったエサキセレノン(ミネブロ®︎)というアルドステロンの作用を抑える薬が必要となります。
健診で血圧が高いと言われた方、現在すでに降圧剤を内服していても血圧が高い方や一度詳しい検査を受けてみたい方は当クリニックを受診して下さい。適切な高血圧治療を提案させていただきます。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- 全身のむくみは甲状腺も関係してる?むくみを引き起こす甲状腺の病気とは
- 女性の抜け毛は甲状腺の病気が合併していることも 甲状腺と脱毛の関係について
- 全身にだるさや倦怠感がある… うつ病や睡眠障害だけじゃない甲状腺の病気かも
- 「手が震える」症状には要注意! 女性に多い手の震えは甲状腺の病気が隠れているかも
- 医療レーザー脱毛 新規の予約受付再開のお知らせ
- 「首が腫れてる」「首の腫れが痛い」それ、甲状腺の病気かもしれません
- 甲状腺ってどこ?甲状腺の病気について
- コレステロールや中性脂肪が高い「脂質異常症」とはなぜ怖いのか どんな病気?
- 高血圧の数値ってどこからが高血圧?原因や症状についてわかりやすく解説
- 水いぼ治療専用クリーム(m-BFクリーム)の取り扱いを始めました