生活習慣病治療なら瑞穂区の清水ヶ岡糖尿病内科・皮フクリニック

ブログ blog

減量効果に遺伝子型は無関係

2021年4月30日

こんにちは、肥満関連遺伝子としてFTO遺伝子が知られています。遺伝要因があり/なしで食事や運動療法、また薬物療法の効果に差が出るよ…[read more]

糖尿病治療薬のデュラグルチドで心血管・腎疾患減少

2021年4月28日

こんにちは、糖尿病治療薬は以前と比し格段にラインナップが増えました。どの薬剤も血糖降下作用はありますが今回の文献では2型糖尿病治療…[read more]

原発性アルドステロン症による高血圧は予想以上に多い

2021年4月26日

こんにちは、日本での高血圧人口は3-4000万人ほどとされています。ほとんどは原因がはっきりしない本態性高血圧ですが二次的に高血圧…[read more]

甲状腺機能低下症の健康転帰に高TSH濃度が悪影響

2021年4月24日

こんにちは、本日は甲状腺に関する話題です。甲状腺ホルモンが少ないと下垂体から分泌される甲状腺刺激ホルモン(TSH)濃度は上昇します…[read more]

メトホルミンが糖を便中に排泄

2021年4月22日

こんにちは、糖尿病治療薬のメトホルミンは肝臓での糖新生を抑制したり骨格筋でのブドウ糖の取り込みを増やして血糖値を下げる薬ですが今回…[read more]