家族の2型糖尿病診断年齢が若いほど子の糖尿病発症年齢も若い
2021年3月8日
こんにちは、2型糖尿病は遺伝的素因と生活習慣の悪化により発症するため家族内に糖尿病がある場合には本人が将来的に糖尿病になる可能…[read more]
HbA1cや空腹時血糖は糖尿病のスクリーニングには不十分
2021年3月6日
こんにちは、健康診断などで空腹時血糖やHbA1c値は糖尿病のスクリーニングとして頻用されています。今回の文献では、血糖値やHbA1…[read more]
少量の飲酒は認知機能低下のリスクが低い
2021年3月4日
こんにちは、本日もアルコール関連の論文を紹介します。大量の飲酒は認知機能低下と関連があることは知られていますが、今回の文献ではまっ…[read more]
飲酒量の目安は1週間でエタノール100g以下
2021年3月2日
こんにちは、今回はアルコールに関しての文献を紹介します。少量の飲酒は健康に良いという報告はたくさんありますが、多量摂取すれば健康障…[read more]
睡眠は短くても長くても認知機能を低下させる
2021年2月28日
こんにちは、今回は睡眠に関する文献を紹介します。睡眠時間と健康との関係はよく知られており短くても長くても良くないと言われていま…[read more]